トップ > お知らせ
青蓮院 春秋茶会のお知らせ
通常非公開の茶室好文亭において開かれる茶会のお知らせです。
昨年文化勲章を受章されました上村淳之画伯の襖絵をご覧いただきながら正式なお点前でお菓子とお抹茶もしくはお煎茶を召し上がっていただけます。
各日 10時から15時
一服 千二百円(別途拝観料が必要となります)
日 時 流派 亭 主
4月 1日土曜日 裏千家流 五十嵐 宗美
4月 2日日曜日 方円流 的 屋 妙園
4月 8日土曜日 宝山流 辻 宝通
4月 9日日曜日 表千家流 芝 先 和子
4月15日土曜日 裏千家流 五十嵐 宗美
4月22日土曜日 裏千家流 加 藤 宗秋
4月23日日曜日 方円流 的 屋 妙園
4月29日土曜日 裏千家流 野 口 宗成
4月30日日曜日 表千家流 山 崎 晴美
5月 3日祝 日 宝山流 辻 宝通
5月 4日祝 日 未 定 未 定
5月 5日祝 日 裏千家流 野 口 宗成
4月16日日曜日は、青蓮会のため一般の方はお入りいただけません。
詳しくは青蓮会のお知らせをご覧ください。
青蓮院門跡
青蓮院月釜茶会のお知らせ
通常非公開の茶室好文亭において開かれる月釜茶会のお知らせです。
日 時 令和5年4月16日日曜日
亭 主 裏千家流 松山 宗静
会 費 お一人様千円
全席予約制です。
ご希望の時間と人数を下記の世話役熊谷様にご予約ください。
青蓮会 世話役 熊谷友治
電話075-231-1204(熊谷道具處)
10時〜18時
青蓮院門跡
テレビ放映のお知らせ
関西テレビ放送
3月27日(月)深夜25:25〜25:55
「騎手福永祐一 いま調教師になった理由」
青蓮院門跡のクスノキを眺めながらお話をされる様子を撮影いただきました。
青蓮院門跡
親鸞聖人御得度時に使用された御剃刀公開について
青蓮院門跡は、浄土真宗を開宗された親鸞聖人御得度の寺院として知られております。
本年は親鸞聖人御生誕850年、浄土真宗開宗800年の記念の年でありこの慶讃法要に合わせて初公開されます。
公開期間 3月25日土曜日から4月29日土曜日まで
公開場所 真宗大谷派(東本願寺)参拝接待所内のギャラリー
青蓮院門跡